加圧トレーニングの効果と方法

加圧トレーニングの効果と方法

 

加圧トレーニングは少ない負荷と短時間で行えるトレーニングで、とても効率的な効果を得られると評判も良いトレーニングです。プロのアスリートやプロチームでも採用しているケースがとても増えており、介護やリハビリの部門にも取り入れられるようになってきています。

 

この加圧トレーニング、実際のところ普段行っているような筋力トレーニングとは何がどのように違うものなのでしょうか。

ここでは加圧トレーニングについての基本的な効果と方法、 そのメリットとデメリットについてまとめてみました。

 

加圧トレーニングの効果やその注意点

 

特徴的な方法と効果~

圧力を加えることで筋肉トレーニングの効果を高める…それが加圧トレーニングです。

具体的に申し上げますと、身体の四肢の付け根を伸縮性のゴムチューブやベルトなどでしっかりと縛ることにより、血流を滞らせた状態になります。その状態で軽い負荷のトレーニングを行います。そうすると血流中の酸素量が減少します。この状態が筋肉を勘違いさせるのです。

筋肉は大きな負荷がかかっていると思い込み、本来は大きな負荷でしか使わないはずの筋肉群も動員します。その上成長ホルモンも少ない負荷に見合わないくらいの大変多くの量を分泌させていきます。

これによって大きな重量を用意できない場合でも、筋肉に高負荷を与えたのと同じ効果を実現することができるのです。手足の付け根を縛る素材は、伸び縮みするものを使います、そうでないと動作の邪魔になったり痛みを生じたりするので支障をきたす恐れがあります。

 

筋肉への具体的なメリット

トレーニングした箇所に筋肥大と筋力の向上があるということは、通常の高重量のトレーニングを行うことと同じです。しかし加圧トレーニングでは、持久力の向上も見ることができます。通常、最大筋力を鍛えるトレーニングと、持久力を鍛えるトレーニングは別々に行う必要がありました。しかし加圧トレーニングは、一度に両方の能力を高めることができるのです。これはトレーニング時間の短縮に大いに役立ちます。

 

また、疲労が少ないことも大きな特徴として挙げることができます。

これは実際に鍛えたい部位を動かしている時が楽だと言う意味ではありません。加圧トレーニング中は当然ですがきつい感覚を覚えます。しかし実際に高い負荷がかかったわけではなく、筋肉が高い負荷だと勘違いをしているだけなので、筋肉自体の疲労は少なくて済むのです。このため、通常よりも長い期間をあけずにトレーニングすることが可能になります。

 

危険性とデメリット

しかし、適正な加圧よりも高い圧力を加えてしまったり、長時間のトレーニングを行ってしまうと、静脈血栓ができたり、冷感・しびれ・皮下出血といった症状を引き起こすといわれております。

加圧トレーニングはまだまだ開発途上の過程にあるがゆえ、トレーニングと症状の因果関係を証明する研究の実例もまだまだ多くはありません。

ですから身体的に大きな変化をもたらしていることの危険性も多少はあるということを十分認識し、実行する際には専門家の指導のもと、適切な加圧と時間、器具とメニューでトレーニングをするべきなのです。

オススメできないケース

このことから、自分で安易に自己流にやろうとすることは絶対避けるべきです。専門家としっかりとした話をした上で行うくらいの慎重さがなければ、不測の事態も起こりかねません。

 

近年では加圧トレーニングでダイエットを成功したという例が広まって、多くの人が興味を持っているが、専門知識を持ったトレーニングジム、鍼灸院、エステサロンなど、身近に始められるところも増えてきているので、大いに活用していただければと思います。

  • ご予約はこちら
  • コンセプト
  • 加圧トレーニング
  • エステメニュー
  • よくある質問
  • ブログ

お電話でのお問い合わせ

043-306-1125

メールでのお問い合わせ

メールフォーム

店舗名

千葉プレシアフィット

店舗情報

〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-3-17
ファーストステージ802

アクセスはこちら

営業時間

11:00~20:00〈不定休〉